クオンタムリープは、2006年の設立以降、クローズドで質の高い情報交換、またネットワーキングの場を提供すべく、法人会員組織「Club100」を運営しております。日本をリードする大企業や、急速な成長を遂げている新興企業、老舗企業、外資系企業など広いフェーズより、またそれぞれ多様な業界から多数の企業の皆様にご参加を頂いています。
既存事業の延長線上ではなく、市場や産業の将来像を予見し、未来視点から”新たなビジョン”や”戦略”を描く。それらのビジョンや戦略の実現を支援するため変革支援プログラムをご提供しています。
業種・業態を超えて集う企業のリーダーに、定例会や小規模な勉強会など、互いの顔が見える環境で質の高い議論を行う場をご提供し、実ビジネスにつなげることを企図しています。パートナー企業のご紹介など、会員企業様の個別のご要望にもお応えしています。
Chief Navigator
橋谷 義典
クオンタムリープ株式会社
代表取締役副会長
Chief Navigator
椎名 茂
マーヴェリック株式会社
代表取締役社長
Chief Navigator
松本 大
マネックスグループ株式会社
代表執行役社長CEO
既存パラダイムからの利益確保 (XYZ戦略) と 新規パラダイム創出 (ABC戦略)。
企業経営はこれらの「連立方程式」と捉え、解を探りながら戦略的成長を目指していかなければいけません。しかしながら、その解の存在は無数。常に「迷い」を抱え、悩まされることが多いものです。
Club100では、高い多様性のメンバーが一同に集まり、そこに良質な情報が注入されることで、高いレベルの対話を促進し、「迷い」を抱えたそれぞれの足元に、ふと柔らかな灯りが燈る。
そんな、皆様にとっての羅針盤 (= ”ナビゲーター”) になる場を目指していきます。
世界を変えるテクノロジーが数多く生まれ、地政学的にも目まぐるしい変化の中にある現在、新しいパラダイムの到来が目前に迫っていることは疑う余地がありません。
Club100では、このパラダイムチェンジに対して真正面から向かい合います。今起きつつある変化をその震源地から探りつつ、あるいは以前の転換期における企業変革の実例事例などもテーマに取り上げながら議論を深め、新たな変革に対するアジェンダを見出していきます。
弊社の持つ広い人脈を駆使し、各界で活躍中の一流のゲストをスピーカーに招き、その時々の注目の話題や経営課題などバラエティーに富んだテーマに切り込みます。講演会終了後は、立食形式のレセプションにてスピーカーと会員同士のネットワーキングの場を設けております。
・開催周期:月例開催
9月8日
資本市場は日本を救えるか?
マネックス証券株式会社 会長 / マネックスグループ株式会社 代表執行役社長CEO 松本 大 氏
8月18日
「観光を通じた地域経済の再興のキーとは」~文化資源・自然資源の高付加価値化とまちづくり~
CIC Japan 会長 / A.T.カーニー日本法人 会長 梅澤 高明 氏
7月21日
「カルチャーを売るブランディング」~日本企業が価格競争からの脱却をするためには~
atmos Founder 本明 秀文 氏
6月16日
「サステナビリティ改革の本質とは」~企業はなぜ循環型社会の一翼となり、持続可能な社会の実現に貢献すべきなのか~
国連事務総長 特使 / 米テスラ 社外取締役 水野 弘道 氏
株式会社Loop 代表取締役社長 中村 創一郎 氏
株式会社TBM 代表取締役CEO 山﨑 敦義 氏
慶応義塾大学 履行学部訪問教授 / 元KPMGコンサルティング株式会社 代表取締役社長 椎名 茂 氏
5月17日
急加速する円安の読み解き方~なぜ起こり、今後の備えはどうするべきか~
SMBC日興証券株式会社 金融経済調査部 チーフ金利ストラテジスト 森田 長太郎 氏
4月21日
「大企業×ベンチャー企業」~交流と学びの場~
アドベンチャーフォーラム 発表会 アドベンチャーフォーラム生
3月17日
「日本で一番熱いWeb3解説」~テック界を席巻するバズワードの正体とは?~
株式会社Thirdverse 代表取締役CEO 国光 宏尚 氏
2月17日
「中国経済の現状と日本企業のビジネスチャンス」~コロナ禍、激化する米中覇権争い下における中国の最新事情とは~
IP FORWARDグループ 総代表CEO 分部 悠介 氏
方正株式会社 代表取締役 管 祥紅 氏
1月20日
「ソニー・エレクトロニクス事業の変革」~環境変化への対応力、先んじて自らを変えられるか?~
ソニーグループ株式会社 代表執行役 副会長 石塚 茂樹 氏
12月09日
「デジタル通貨・デジタルIDがもたらす未来」~ブロックチェーンはビジネスにどのようなインパクトを与えるのか~
ソラミツ株式会社 代表取締役社長 宮沢 和正 氏
11月12日
デジタルがもたらす日本の姿と働き方~デジタル×地方が牽引する2030年に向けた日本社会の針路~
アクセンチュア株式会社 代表取締役社長 江川 昌史 氏
10月21日
「アジアを支えるイノベーションカンパニーの成長戦略」~唯一無二の高収益ビジネスモデルはいかに生まれたのか~
株式会社Ubicomホールディングス 代表取締役社長 青木 正之 氏
9月16日
「民主主義であるがゆえの混乱をどう乗り切るのか?」~世界各国が見せたdecision speedを日本は身につけなくてはいけない~
日本プロフェッショナル野球組織 コミッショナー 斉藤 惇 氏
8月18日
「イノベーションに必要なクリエイティブの役割」 ~インターネットとリアルの融合が生み出す新しい「遊び」~
株式会社コルク 代表取締役 佐渡島 庸平 氏
7月15日
「誰もが思いつき、誰もが進む方向に、成功の文字はない」~教科書に無い経営:知識と知恵の掛け算~
トラスコ中山株式会社 代表取締役 中山 哲也 氏
GROUND株式会社 代表取締役(パネルディスカッション) 宮田 啓友 氏
6月17日
「高等教育の盲点と日本の未来の在り方」~考えることで人は成長し、チャレンジすることで日本は変えられる~
医学博士 / 政策研究大学院大学 名誉教授 / 日本医療政策機構 代表理事 黒川 清 氏
5月18日
「『ダイバーシティ経営』の誤解と本質」~これからの企業のパフォーマンスアップのために~
元テレビ朝日アナウンサー スポーツ文化ジャーナリスト 宮嶋 泰子 氏
株式会社パラスアテナ 代表取締役 / クオンタムリープ シニアフェロー 八木 香 氏
Dearest, Inc Founder&CEO 中澤 英子 氏
4月15日
「経済成長が無くても、幸福国家は実現可能」~低成長時代にふさわしい「地方に目を向けたコラボ社会」を目指す~
株式会社日本総合研究所 主席研究員 藻谷 浩介 氏
3月18日
「日本ならではの進化は可能か?急速に進化を始めた『自然言語処理の世界』」~顧客に寄り添うシステムがビジネスに与える影響~
株式会社BEDORE 代表取締役 下村 勇介 氏
LINE株式会社 AIカンパニーCEO 砂金 信一郎 氏
モビルス株式会社 代表取締役 石井 智宏 氏
2月18日
「日本活路『アジアの戦略』のために今一番重要なこと」~日本近代史「脱亜そして敗戦」の歴史にアジアに入り込むコツがある~
同志社大学 政治経済学部 教授 兼原 信克 氏
1月21日
「医療4.0が変える医師の役割、医療現場、生活者の未来」~医療テクノロジーはどのような変革をもたらしていくのか?~
京都府立医科大学眼科大学 眼科学教室 / デジタルハリウッド大学大学院 客員教授 加藤 浩晃 氏
株式会社T-ICU 代表取締役社長 / 医師 中西 智之 氏
メディギア・インターナショナル株式会社 代表取締役 田中 武雄 氏
12月17日
社会問題解決に立ち向かうフードテック事業の躍進。食に関する社会問題解決と収益性との両立への取り組み
アクセンチュア ビジネスコンサルティング本部 統括本部長専務執行役員 牧岡 宏 氏
デイブレイク株式会社 代表取締役社長 木下 昌之 氏
TSUNAGU・パートナーズ株式会社 代表取締役 相澤 利彦 氏
11月26日
テクノロジーは人の創造性を豊かにする。過去のチャレンジからエンタテイメントの未来を考える
元株式会社ソニー・ミュージックエンタテイメント 取締役 今野 敏博 氏
10月29日
新しい時代における、人づきあいの流儀とは。きっかけをつくり、距離を縮め、関係を維持するには
一般社団法人全国経営者団体連合 理事長 谷口 智治 氏
9月16日
貨幣経済はどうなるのか、何がリアルで何がバーチャルなのか、仮想通貨が可能にする未来予想図とは。トークン上場させたエンタメ企業が目指すもの
Digital Entertainment Asset Pte. Ltd. Co-CEO 椎名 茂 氏
8月20日
「状況で変化させる成長のビジョンとは」~中国のベンチャーからグローバル市場へ~
ビーワイディージャパン株式会社 代表取締役社長 劉 学亮 氏
7月16日
コロナと共に生きる時代、私たちができること身近な変化から、企業そして社会の 大きな 変化まで
ヤンセンファーマ株式会社 メディカルアフェアーズ本部長 鈴木 蘭美 氏
野村ホールディングス株式会社 コンテンツ・カンパニー長 鳥海 智絵 氏
ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 執行役員 兼 金融市場調査部長 チーフアナリスト 尾河 眞樹 氏
6月18日
「お金の未来 価値と可能性」~アフターコロナの社会で経済やお金をどう回していくのか~
マネックスグループ株式会社 取締役会長 兼 代表執行役社長 松本 大 氏
5月18日
「コロナショックと今後の世界経済情勢の展望」新型コロナウイルスが世界経済や国際金融に与える影響とその対応について
財務省 財務官 武内 良樹 氏
4月16日
「企業のデジタル変革には何が足りないのか」~知見と技術を融合したデジタルのスペシャリスト集団が起こすアクションとは~
株式会社KPMG Ignition Tokyo 代表取締役社長 兼 KPMG ジャパン チーフ・デジタル・オフィサー 茶谷 公之 氏
3月19日
テクノロジー・データサイエンスの力でビジネスモデルを変革するアジアに新しい仕組みをつくり、そして世界へグローバルな事業展開におけるマネージメント、そのリーダーの思想とは
五常・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役 慎 泰俊 氏
2月21日
「進化するCEOの役割とは」〜見通し不透明な社会。グローバルと比べて見えてくる日本の課題〜
慶応義塾大学 理工学部 訪問教授 椎名 茂 氏
1月21日
「日本初のユニコーン・ベンチャーは創出されるのか」~少ないリスクマネー、成熟した大企業、日本が抱える多くの課題をどう解決するか〜
日本ベンチャーキャピタル協会 代表理事 / インキュベイトファンド 代表パートナー 赤浦 徹 氏
内閣府 イノベーション創出環境担当 企画官 石井 芳明 氏
プロトスター株式会社 代表取締役 COO 山口 豪志 氏
「Club100コミッティ」では、分科会によるコミッティセッションを開催。
新しい取り組みや動向が注目される地域に実際に赴き、そのダイナミクスをリアルに体感する。また、グローバル企業や経営立体化に成功をした企業を訪問、経営者とディスカッションからの実感知を学ぶ。
大企業とベンチャー企業が年間を通して学ぶ、そして議論を重ねていく塾。
定期的に専門家の講演を開き、5〜10名ほどのチームで議論をしていきます。
入会は、本会員による推薦ののち、Club100運営事務局の承認が必要です。
下記会員ステイタスはClub100運営事務局により決定します。
本会の目的に賛同する上場企業、それに準じるステータスある企業・法人
代表者1名様 + 都度2名様まで参加資格を保有
1口 100万円 (年間契約 税別)
本会の目的に賛同するベンチャー企業
代表者1名様のみ参加資格を保有
法人B会員カテゴリには、2年間のみ在籍可能です
(3年目以降は“A会員” へ移行します)
1口 40万円 (年間契約 税別)
月払いを希望する場合はご相談ください
本会の目的に賛同し、向上に資する高い知見と意欲を有する個人事業主・専門家・フリーランスの方
会員登録をした、本人1名様のみ参加資格を保有
年会費 25万円 (年間契約 税別)
月払いを希望する場合はご相談ください
海外や地方からの本会の訪問見学、入会見学希望者など、特例でのイベント参加が認められた方
事前承認を受けた参加者1名様
1万円(税別)/1回